BLOG & INFO

ブログ

ずっしり大玉の王秋梨!その特徴と旬の時期を徹底解説

#お取り寄せ#お取り寄せギフト#大山#大山の梨#梨#梨ギフト#梨農家#王秋#赤なし#赤梨#鳥取の梨#鳥取名産#鳥取土産

秋の味覚として注目される「王秋」は、その迫力ある大きさと独特の甘みで人気を集めています。この記事では、王秋の基本情報から始まり、その特徴について詳しく解説します。また、王秋を最も美味しく味わえる旬の時期や購入時の選び方、保存のポイントまでカバーしていきます。

王秋

王秋の基本情報

王秋は、その大きさと酸味と甘さのバランスの良さから、多くの人々に親しまれています。

梨の中でも特に大きく、形もたまご形でユニークなため、視覚的にも楽しめる果物として知られています。

非常にみずみずしくシャクっとしているにも関わらず、収穫後も長期間美味しく食べることができるため、多くのフルーツ愛好家に支持されています。

王秋の概要

王秋は、その名前に相応しく、秋(10月下旬〜11月中旬)に収穫される黄金色が綺麗なずっしりとした梨です。

梨の中では大ぶりで、1個あたりの重さは一般に450グラムから700グラムほどに達します。大きいものでは1キロ近くになるものも…!そのため、食べ応えも十分です。

果皮は深い黄〜茶色で、少し赤みを帯びることもあります。一口食べると梨汁が口の中いっぱいに滴るほど水分量が豊富ですが、非常に長い間美味しく食べられるため、梨好きの方に人気の品種です。

歴史と産地

王秋梨は、中国梨の「慈梨(ツーリー)」と「二十世紀梨」との交配種と「新雪」を交配させて生まれた品種で、2000年10月に品種登録されました。

主な産地は鳥取県で、日本全体の生産量の約40%を占めています。その他、千葉県や大分県などで栽培されていますが、大玉で台風の影響を受けやすいため、育成が難しい品種とされています。

鳥取県内では、大山町が生産量トップを誇っています。大山のお膝元であるため、大山が台風から守ってくれているのかもしれません。

王秋の特徴

王秋は、そのバランスの取れた美味しさと日持ちの良さ、そして見た目の豪華さから、多くの人々に支持され、贈り物としても人気となっています。その王秋の特徴を詳しく説明していきます。

ずしっとした大玉品種

王秋は、親である大玉品種「新雪」の特徴を引き継いでおり、梨の中でも大きい部類に入ります。一般的な王秋梨の果実は、平均して350グラムから500グラムほどの重さがありますが、中にはそれ以上の大きさに成長するものも珍しくありません。

下部にボリュームがある卵のような形をしており、黄金色の表皮に赤茶色のような斑点が見えます。

水分量が非常に多いため、持つとずしっとしています。(誤って落としてしまうと地面に甘い果汁がぶちまけられます)

この大きさから、ひとつの果実を家族で分けて楽しむこともできるため、家庭の食卓にぴったりの一品です。

甘みと酸味のバランスが抜群

王秋の大きな特徴の一つは、その甘みと酸味の絶妙なバランスです。一口食べると、シャリっという気持ちの良い音と同時に爽やかな甘い果汁が口いっぱいに広がります。このジューシーさは他の梨種と比べても群を抜いており、何度でも食べたくなる梨です。

果肉は緻密で柔らかいですが、二十世紀梨の遺伝子も引き継いでいるため、シャリシャリとした食感も楽しめます。癖が少なく、梨らしい美味しさが存分に発揮された品種であるため、食べる人の好みに関わらず美味しく食べてもらいやすい品種です。

数ヶ月持つ日持ちの良さ

王秋のもう一つの大きな特徴は、なんといってもその日持ちの良さです。常温で約1ヶ月、冷蔵保存だと約3ヶ月間も美味しく食べることができます

収穫したては非常にジューシーでシャリシャリとした食感を楽しめますが、時間をおくと少し水分が抜けて柔らかくなるため、少し洋梨のような食感になります。長期保存できるため、それぞれの好きなタイミング(固さ)で食べることができます。

収穫時期に多めに買っておいて、年末年始の人が集まる時にみんなで食べることができるのも魅力の一つです。

王秋の旬と選び方

王秋を最高の状態で楽しむためには、旬の時期や適切な選び方、さらには購入後の保存方法についておさえておくと良いでしょう。以下では、これらのポイントについて詳しく解説します。

旬の時期と収穫期

王秋は、10月下旬〜11月中旬とまさに秋らしい時期に旬を迎えます。収穫期は地域によって若干異なりますが、秋は台風の多い時期であるため、梨農家は梨の熟れ具合と台風の動向を細かに観察・予測しながら収穫時期を見計らいます。大きくさせすぎても大雨や強風で落ちてしまいますし、落下を恐れて早めに収穫してしまうと甘さや大きさが不十分です。いかに、その年の最良の状態で収穫できるかが、梨農家の腕の見せどころです。

美味しい王秋の見分け方と購入後の保存方法

美味しい王秋を選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。まず、皮にハリがあり、傷やへこみが少ないものを選びましょう。色は、赤すぎたり、緑の部分が多いものは避け、濃い黄金色が均一になっているものが選ぶと良いでしょう。最後に、手に持ってみて、ずしっとした重さを感じたらバッチリです。

購入後は、涼しい場所で保存するのが望ましいです。冷蔵庫の野菜室に紙や新聞紙で包んで入れると良いでしょう。この方法によって、梨の水分が蒸発するのを防ぎ、長持ちさせることができます。保存期間は常温で1ヶ月、冷蔵で約3ヶ月です。できる限り新鮮な状態で保存し、長く王秋を楽しみましょう!

王秋の購入について

王秋は、栽培が難しいため希少価値の高い品種ですが、どこで買うのが良いのでしょうか?また、いくらくらいで買えるのでしょうか?

王秋の相場は?

王秋の価格は、地域や購入時期によって異なります。一般的には、産地直送や地元の市場での購入が最もリーズナブルかつ新鮮な状態で手に入れることができます。通常、旬のシーズンには一玉あたり300円から700円程度で手に入れることができ、これは産地からの距離や流通経路の違いで価格が変わってきます。また、有名百貨店や高級果物店では、贈答用などにより高額になることもあります。インターネットでの販売も増えており、便利に購入できますが、送料や品質保証をしっかり確認することが大事です。

王秋はどこで買える?

王秋の購入先としては、主に地元の市場、スーパー、専門の果物店、ネット通販などがあります。日持ちする品種のため、旬を過ぎた後でも販売されていることが多いですが、地元の市場や直売所では、収穫したての新鮮な王秋をお手頃に購入することができます。スーパーでも手に入りますが、品質や新鮮さにばらつきがあるため、見極めが大切です。専門店では、質の高い王秋を取り扱っており、味や香りの良さを保証してくれることが多いです。ネット通販は、地域を問わず購入できる便利な方法です。

弊農園では、毎日梨の木一本一本の状態を観察し、一番良い状態で収穫・出荷しております。実がなる前から丹精込めて梨のお世話をしており、王秋も最高に美味しい状態に仕上げて皆様のもとへお届けします。ぜひ一度鳥取県と弊農園が自信をもっておすすめする王秋を食べてみませんか?

  • 甘さと水分のバランスがよく、食感が柔らかいため、どんな人にも気に入ってもらえる梨。収穫後から常温で約1ヶ月、冷蔵庫で約3ヶ月保つため、梨を長く楽しみたい方にもおすすめ! <王秋についてもっと知りたい方はこちら> 内容量:約5kg (6〜8個/箱) 収穫・発送時期:10月下旬〜11月上旬頃 送料:全商品送料込み 注意事項: 梨の大きさや重さは個体差があるため、重さが多少前後したり、大きさもばらついたりする場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※写真はイメージです。

    【予約受付中】みんな大好き「王秋」贈答用 5kg
  • 甘さと水分のバランスがよく、食感が柔らかいため、どんな人にも気に入ってもらえる梨。収穫後から常温で約1ヶ月、冷蔵庫で約3ヶ月保つため、梨を長く楽しみたい方にもおすすめ! <王秋についてもっと知りたい方はこちら> 内容量:約5kg (6〜8個/箱) 収穫・発送時期:10月下旬〜11月上旬頃 送料:全商品送料込み 【訳あり品】とは 表面に傷がついていたり、形が悪かったりして、市場では商品として売れない梨のことです。味は変わらず美味しいのに、見た目で判断されてしまった勿体無い梨をフードロ…

    【予約受付中】みんな大好き「王秋」訳あり品 5kg

この記事の著者

YUI

1995年生まれ。広島出身。大学入学を機に上京。アイスランドへの留学経験から、自然に囲まれた生活に憧れ、現在の夫と共に鳥取県大山町へ移住する。観光(インバウンド)部門の地域おこし協力隊として大山町で3年間活動した後、夫と一緒に株式会社こうさてん十を立ち上げ、日々美味しい梨作りに励んでいる。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社こうさてん十 All rights Reserved.

CLOSE